2018年02月06日

UQモバイルの端末保証は修理代の元がとれないので無駄!端末補償サービスの特徴から画面割れの修理費用を比較してみた

通信速度が一番速いUQモバイル!UQモバイルに決めたいけど、「端末補償って必要なの?」なんてって疑問に思ってませんか?


私もぶっちゃけどうなのよと思ったので、調べてまとめてみました!


ということで今回は、UQ mobileの端末補償の

・特徴、内容

・端末補償サービスが必要ない理由

・UQ mobile店員が語るぶっちゃけ裏話

をお話しします!


あんまり教えたくないですが、騙されたくないあなたのために、欠点やデメリットも特別に買いちゃいますよ!


▼UQ mobile公式ホームページ▼


目次

▶︎UQ mobileの端末補償の内容

▶︎「端末補償サービス」の詳細と裏話

▶︎「AppleCare + for iPhone」の詳細と裏話

▶︎メーカー保証の詳細

▶︎まとめ

▶︎お得なキャンペーン情報



▶︎UQ mobileの端末補償の内容

まずは、UQモバイルで端末セットのスマホの補償内容について説明します!


UQモバイルで使える保証は3つあります!


その3つとは

1, 端末補償サービス(オプション)

2, AppleCare + for iPhone (オプション)

3, メーカー保証

です!


3のメーカー保証は全てのスマホについていますが、その他2つはオプションです。月額料金も必要になります。


これから、

・それぞれの保証の特徴

「入ったほうがいい、入らなくていいのか」

・保証のメリット・デメリット


についてお話しします!


▼詳細はこちら▼

端末保証サービスについて詳しく知る>>



▶︎「端末補償サービス」の詳細と裏話

1つ目は、UQモバイルのオプションの端末補償サービスです。


UQ mobileの端末セットで売っている、iPhone以外の端末の保証オプションです。


<特徴・詳細>

iPhone以外の全ての端末で加入でき、料金は月額380円(税込410円)です。



・契約のタイミング

端末補償サービスを契約したかったら、端末を契約するタイミングでオプションに登録する必要がありますので注意してください。でも、もちろん途中解約はできますよ!


・補償内容


・簡単に説明すると

端末補償に入っていれば、故障は上限5,000円以下の料金で修理できます。盗難/紛失も対応しいて、盗難や紛失の場合は最大10,000円もらえますって保証です。


盗難や紛失で、全額保証じゃないところが辛いですね。

利用回数も1年に2回までなので、うーんって感じです。以前は、何回壊れても保証料金で対応しててくれてたんですが、それもなくなったみたいです。



・注意点

注意点があるとすれば、電池パック、バックカバーなどの保証のない付属品は対象外ってこおとです!

電池などが悪くなっても、この保証では交換してもらえませんよ。



・「端末補償サービス」は必要なの?

そんな端末補償サービスの月額料金は380円。


付けてもいいかなって思う手頃な料金ですけど、つけた方がお得になるんですかね?ちょっと計算してみました。


いま一番人気の端末「HUAWEI P10 lite」が、2年間で1回ディスプレイが割れ(画面割れ)で修理することになった場合を考えてみます。


>保証に入っていなかった場合

ディスプレイ修理代金13,800円と代替機の料金1,500円 合計14,300円


>保証に入っていた場合

24ヶ月で、保証に払ったお金は380 x 24 = 9,120円、代替機を使って、1回で1,000円

ディスプレイ修理には13,800円かかりますが、保証のおかげで5,000円になるので合計15,120円


その差820円!!

「端末補償サービス」に入っていた場合の方が820円高くなります!


つまり、ディスプレイが1回壊れたとしても、元をとれない!ってことですね。


ということで、端末を購入する時に、端末補償サービスのオプションはいらないんじゃないかと思いますよ。


どうしても安心して使いたい方は補償をつけてもいいかなって思いますが、そうじゃない方はコスパも悪いので「端末補償サービス」はいらないですよ。


▼最安値で端末を申し込むならここ▼

UQ mobile 13,000円キャッシュバックページ>>



▶︎店員さんの裏話

知り合いのUQ mobileの店員さんから、ちょっと裏話を聞いてきましたんで書いときます。


<端末保証の裏話>

格安スマホって端末代金が安いから、保証に入る必要ってほとんど無いんですよね。

だって完全に壊れたり無くなったりして、もう一度買ったとしてもそんなに高くないから。


2年間で約1万円払うのってもったいないっしょ!!それなら、その1万円を他に使ったほうがお得じゃん。


って言ってました。


ってことで、UQ mobileの店員さんも端末補償サービスに入るの無駄じゃない?って思ってみたいです。


<スマホが壊れる理由>

スマホが壊れるって言っても自然故障以外なら、スマホを豪快に放り投げたとかじゃなきゃディスプレイが壊れることが一番多いです。


画面割れなんかで壊れちゃったら修理に出す必要はありますが、自然故障も一年間はメーカー保証がありますんで心配しなくていいってことみたいです


ちなみに、2年間に2回壊したとすると6,820円得にはなりますが、2年で2回も壊すことなんてそうそうありませんよ。


それに、arrows M04やDIGNO L、AQUOS Lなんかは防水・防塵スマホなのでそもそも壊れにくいです。それに、HUAWEI P10 liteなんかの元からコスパのいいスマホは、わざわざ保証に入らなくても、最悪壊れたら買い直せばいいんじゃないですかね?


補償に入るかどうかって、スマホ購入時の一番の悩みらしです。でもみんな何時間も悩んだあげく、結局「入らないでいいやって!!」って言って入ってないみたいですよ。


なので、格安SIMのUQモバイルならメーカー保証さえあれば、保証には入らなくていいですよ!


めちゃくちゃスマホ落とす!」「なんかないと不安だ!!」って人だけ加入を検討してみてください!


壊れた時は、修理か端末を新しく買い換えちゃいましょう!そっちの方がいろいろ楽ですし、その時の新しい端末が使えますよ。


▼端末セットはこちら▼


▶︎「AppleCare + for iPhone」オプション

2つ目はiPhoneSE、iPhone6に使える「AppleCare + for iPhone」です。


<特徴・詳細>

このAppleCareとは、通常は修理保証とテクニカルサポートがiPhoneの購入日から1年のものを、2年間に延長するオプションです。


・タイミング

こちらも、端末セットを購入した時に加入する必要があります。でも、もちろん途中解約もできます。


・料金

iPhone6Sで617円/月(税込666円)

iPhoneSEで534円/月(税込576円)


この保証のいいところは、有料ですが落下や水没などの過失の修理をしてくれることです!


水没、落下(過失)や事故の時の修理をiPhoneSEの場合で

・画面の損傷(ディスプレイ割れ)は1回につき、

通常13,800円の料金がかかるところを3,400円でやってくれます!


・そのほかの損傷は1回につき、

通常26,800円の料金がかかるところを11,800円でやってくれます!


また、バッテリー交換を、通常7,800円かかるところを0円でやってくれます!


・注意点

ただ、気をつけなきゃいけない欠点は、2年間の内にサービス金額で最大2回までしか修理を受けれないことです。でもまぁ、普通2回も壊さないと思うので、大丈夫ですかね。


その他にも、テクニカルサポートや、iPhoneの使い方がわからない時教えてくれるサービスも付いています。そんなAppleCareオプションは、月額料金534円、2年間で12,800円で契約できます!


こちらの補償は2年間で、1回修理しすれば元が取れそうです。保証なんて無駄かなぁって思ってましたが、すごく安くできますね。


iPhoneSE、iPhone6は、他のスマホよりも購入価格が高い端末です!!


なので、スマホを絶対に壊さないって人には不要だと思いますが、iPhoneを使い慣れていない人はつけた方がいいんじゃないでしょうか?


▼詳細はこちら▼

Apple Care + for iPhoneの詳細を確認する>>




▶︎メーカー保証の詳細

3つめは、おまけで説明!


端末をつくっている製造元の保証!いわゆるメーカー保証ってやつです。


購入した時から、無料で勝手について、不具合なんかが出てきた時、無料で直してくれる補償です。


保証期間は購入してから1年間、電池交換無料、水漏れは対象外ですが、iPhone、HUAWEI、arrows M04、DIGNO、その他すべての機種を、Apple、ASUS、富士通、京セラ等が修理してくれます。


一年間、自然故障に対応してくれるのはうれしいですね!メーカー保証について、いろいろと調べてみましたが、メーカー保証には、UQモバイル独特の裏話や欠点は何もありませんでした!


どの機種にもフツーについている、安心保証です。格安SIMのスマホにもしっかり対応してるんで、安心ですね。


      


▶︎まとめ

今回は、UQモバイルの端末保証についてみてまとめてみました!


使える保証は3つ

・Android端末用の「端末保証サービス」

・iPhone専用の「Apple Care + for iPhone」

・メーカー保証保証

です。


このなかで、ディスプレイが割れたときの費用で比較してみると

・Androidは、料金が高いので端末保証サービスに入る必要無し

・iPhoneは、壊れたときお得なのでApple Care + for iPhoneに入るべき


となりました。


Androidスマホは、端末補償に入って約1万円多く払うより、防塵・防水スマホの高性能機種買ったほうがお得ですよ。


もし故障しちゃったら、新しいスマホ買っても修理費用と比べてあんまり高くないので、その時の最新機種を買っちゃいましょう。


最後に、UQ mobileが最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。


UQ mobileを契約しようとしてる方は、ただ申し込むだけで1万円以上キャッシュバックが貰えますんで、是非ともこの期間限定ページをチェックしてみてください。


▼期間限定キャンペーン▼

13,000円のキャッシュバックがもらえる申し込みページ>>




posted by ぶしゅが at 07:57| UQ mobile 特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする