2016年08月22日

【お父さん必見】子どもの初めてのSIMフリースマホおすすめは?衝撃的コスパで評判がいいのはUQ mobileのZenFone Go

お子さんがスマホを欲しがっているけど、何を買っていいか悩んでいませんか?

初めてお子さんにスマホを買い与える時って、何を買っていいかわかりませんよね。


親御さんとしては価格は抑えたい

でも、お子さんには満足して使ってもらって笑顔になって欲しい。


なかなか難しい悩みです。


でも、そんな無茶な希望を叶える方法があります!


今回は、初めてスマホを持つお子さんには、どこの格安SIM会社のスマホが評判の良くておすすめか説明します。


内容は、


格安SIMについて

おすすめの格安SIM会社

おすすめのスマホ

まとめ


の順番説明しますね。


(引用元:UQ mobile)



格安SIMについて


格安SIMは、キャリアよりも価格が安いことが特徴です。

安くスマホを使いたい人には、間違いなくキャリアではなく格安SIMがおすすめです。


実際には、キャリアスマホから格安SIMへの乗り換えで、月額料金は半分以下になります!

だいたいキャリアスマホが月額7,000円だとしてら、格安SIMだと2,000~3,000円ほどで使えます。



でも安くなるのには、それなりの理由があるんです。

それは、キャリアのサービスの中から、必要最低限の部分だけ残して提供しているからです。


なので、格安SIMは価格が安い分、キャリアのような高速通信や通信速度が安定していなかったり、通信エリアが狭かったりと、何かしらの制限があるんです。



だからその分、慎重に格安SIM会社を選ぶ必要があります。



格安SIMと契約を考える場合は、機種を決める前に各SIM会社の特徴を知っておく必要があります。



おすすめの格安SIM会社は?


UQ mobileがおすすめです。


その理由を、通信速度、アフターサポート、月額料金プランの面から説明します。





おすすめする理由


1, 格安SIM中 通信速度実測No,1 通信品質が安定しエリアも広い


小学生、中学生、高校生のスマホ利用の方法は、音楽や動画、ゲーム、ライン、調べ物(インターネット)に偏っています。


(引用元:2015年2月岡山県教育庁義務教育課生徒指導推進室調べ

   「平成26年度スマートフォン等の利用に関する実態調査の結果について」より)


その中でも特に、動画閲覧やweb閲覧(インターネット)は安定して3Mbps(通信速度の単位)くらいの通信速度が必要です。

十分な通信速度がないと、途中で動画が止まってしまったり、webが開けないなんてことがおきます。



通信速度規制にかかったことがある人ならよくわかると思いますが、通信速度が遅いとイライラしますよね?



格安SIMの選び方を間違えると、同じようなことが起こってしまいます。

実は、格安SIM契約後の一番の不満は『通信速度が遅い』ことなんです。



実際、格安SIMのY!mobieや楽天モバイル、IIJmio、mineoなどの格安SIMは通信速度が安定しおらず、通信速度規制くらい遅くなることがあります。



お昼休みの最も通信速度が遅くなる時間帯では、多くの格安SIMの通信速度は1Mbps以下になってしまい、動画はもちろん、webページの閲覧も出来ない状態になります。



そんなの嫌ですよね?



UQ mobileであれば通信速度に不満がでることがありません。

通信速度は、MMD研究所が行った速度試験で実測15.8Mbpsと格安SIM中最速でした。


しかも、お昼時間帯の一番通信速度が遅い時間帯でも5Mbpsをキープしており、安定した通信速度で動画もWebもストレスなく見れます。



どうしてこんなに通信速度が出るのかというと、UQ mobileがauの4G LTE回線を使っている一次MVNO(格安SIM会社)だからです。


auの4G LTE 800MHz回線を使うことで、au並み通信速度を発揮でき、人口カバー率も99%越えなので、どこでも使えます。



格安SIMを月額料金だけで選んでしまっては、お子さんから通信速度の不満が出てきて後でがっかりすることになるので、通信速度の速いUQ mobileをおすすめですよ。







2, 顧客満足度90%超えで、安心のアフターサポート


UQ mobileは顧客満足度が90%を超えています。


これはとてもすごいことなんです。

10人中9人が格安SIM会社のUQ mobileに満足しているんですから。


キャリアのオリコン日本顧客満足度をみてみると、docomoは64.23点、auは63.69点、softbankは61.12点でした。



UQ mobileはキャリアよりも高い顧客満足度を得ているんですね!



なんででしょうか?

その理由は何と言っても、アフターサポート体制です。


UQ mobileのアフターサポートは、電話対応、チャットもしくは全国の店頭で行っています。

しかも、無料で!朝の9時から夜24時まで!電話もしくはチャットで質問・相談することができます。

これだと、昼間学校に行っているお子さんや、働いている親御さんどちらも問い合わせができて嬉しいですね。







特に、オンラインチャットは簡単に質問できて、しかも丁寧に対応していただけるのでおすすめです。

ラインみたいに質問できるので、電話だと聞きづらいことも簡単に質問できるのできますよ!


無料チャットのやり方を書きます。

参考にしてみてください。



チャット

オンラインでの対応時間は12:00〜24:00!しっかり丁寧に、すぐに回答してもらえます。


チャットはUQ mobile 公式ホームページを開いていると、右下や左下にこのようなチャット画面が出てくることがあります。


この写真だと左下です。


その時に『チャットボタン』をクリックすると、チャットが開始できます。

あとはライン感覚で質問するだけ!とっても簡単です。







私もわからないことがあり、何度か無料チャット、無料電話で問い合わせさせてもらいました。


問い合わせするたびに丁寧に対応いただき、UQ mobileのファンになってしまいまました。

これなら契約後も安心して任せられますよ。


このアフターサポート体制が、他にはないUQ mobileの魅力です。



3, 月額料金プラン


残念ですが、UQ mobileの料金設定は、他の格安SIMと比べるとと最安ではありません。

それでも十分に安いんですが...。


各社が出しているプランが多少違うため、単純には比較できませんが参考に金額を書くと、



UQ mobile ぴったりプラン(無料通話60分+データ通信2GB) 1,980円

楽天モバイル 3.1GBプラン(データ通信3.1GB) 1,600円

IIJmio ミニマムスタートプラン(データ通信3GB) 1,600円



月額で400円のほど違いが出てきます。




他社よりちょっと高いかな?というところですね。

高くなる理由は、やはり通信速度とアフターサポート体制を充実させているからでしょう。


でも、お子さんの笑顔のためなら、数百円払うのは惜しくないのではないでしょうか?


実は、お得な情報があります。

格安SIMのみの契約ではなく格安SIM+スマホパックで契約すると、他社と同じくらいお得になるんです。


詳しくは、次の項に書きます。



UQ mobileのおすすめのスマホは?


ZenFone Goがおすすめです!



ZenFone Goは端末代金1万円台の5.5インチ大画面でコスパ最強のスマホです。

この価格なのに、操作も簡単、処理速度も速く、充電も多く、画質も良く、ディスプレイも綺麗で、デザインも秀逸!

必要最低限の物を、安く持たせたいと思っている親御さんの希望にマッチする機種です。


しかも、国内SIMフリー端末売り上げNo,1をとるほど売れている、大人気の機種です。


注意:ポケモンGOのARモード(カメラ機能使って、ポケモンの後ろにその場の風景が表示されるモード)には対応していませんので、ご注意ください。




また、お子さんが初めてスマホを持つ人ときに不安に思うことの一つに、「操作できるか」があげられます。

ZenFone Goなら操作は非常に簡単で、ASUS ZenUIでみんなに優しい簡単操作ができます。


ASUSのZenFoneは3000万人のユーザーがいます。

そのASUSが、これまでの知見を生かして、初めてスマホを持つ方におすすめの端末を作り上げたのが、このZenFone Goなんです。


大きな文字と、わかりやすい画面表示で、スマホが初めてでも迷わず使える『簡単モード』を搭載しており、使う人に優しい1台です。






また、ZenFone Goは学生向けに作られたスマホでもあります。

学校に部活に塾に課外活動と、忙しく動く学生さんは長時間スマホを持ち歩きます。

学校ではなかなか充電できず、バッテリーが少ない機種なら部活や塾の帰りに連絡が取れないことがあります。


しかし、ZenFone Goなら充電は3,010mAh大容量バッテリーで、ネットに、動画に、ゲームにSNS。

一日中、心ゆくまでたっぷり使える大容量バッテリー搭載しているので、一日中連絡を取ることができます!



価格もとってもお得です。

格安SIM+端末セットで購入すると


UQ mobileの「ぴったりプラン」なら

端末代込み 無料通話60分とデータ通信2GBがついて、月々2,180円です。


楽天モバイルの「3.1GBプラン」が、端末代込み データ通信3.1GBがついて、月々2,028円とほどんど変わらない金額になります。

100円ちょっとの違いであれば、通信品質が良くて、アフターサービスも充実しているUQ mobileがおすすめですよ。




まとめ

・初めての格安SIMはUQ mobileがおすすめ

・料金は数百円高いが通信品質・アフターサービスが充実で安心

・格安SIMと端末のセットでお得


一番大切なことは、お子さんが満足でき、親御さんが納得できることです。

今回紹介したUQ mobileのZenFone Goは、間違いなくおすすめできる優良機種です。

一度、お子さんと一緒に検討してみてはいかがでしょうか。


機種の詳細情報はUQ mobileの公式サイト

公式サイト→UQモバイル





posted by ぶしゅが at 22:06| UQ mobile 子どもにスマホ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする