2016年11月07日

新幹線でも実測99%以上繋がる!UQモバイルは通信エリアの広さが評判でトンネルでも圏外にならない

キャリアスマホ使ってても、新幹線の中だと圏外だったり通信不安定な区間多くてやんなっちゃいますよね?それにUQ mobileって「格安SIMだから通信エリアが狭くて新幹線乗ってると圏外なっちゃわないかな?」なんて思っていませんか?


でもUQ mobileなら大丈夫!

新幹線で使ってきましたけど、ソフトバンクより通信が安定してましたよ。


今回は、UQ mobileを新幹線で使いたいと考えてるあなたのために、新幹線でUQ mobileが繋がるエリアとその速度について使ってみた感想をレビューします。


トンネルの中でも山奥の秘境でもつながるUQモバイルの実力!

「こんなとこでも電波入るの⁉︎」ってびっくりする所がたくさんあったので必見です!


▼UQ mobile公式キャンペーンページ▼

 

目次

▶︎新幹線のトンネル内でもUQ mobileが繋がるエリア

▶︎新幹線のトンネル内でUQ mobileが繋がる通信速度

▶︎トンネル内でUQ mobileが繋がらないエリアと通信速度は?

▶︎UQ mobileの料金とお得な買い方

▶︎まとめ

▶︎おまけ(UQ mobileが繋がる駅名)


※今回はUQ mobileの通常回線(4G LTE)についての説明します。UQ WiMaxが出してるUQ wi-fiでも、Wi2 300 for UQ mobileでもないんで注意してくださいね。



▶︎新幹線のトンネル内でもUQ mobileが繋がるエリア

まず、新幹線経路上でUQ mobileの使用可能なエリアを紹介します。


この前久しぶりに新幹線に乗って、UQ mobileでyoutubeで動画みながら福岡まで行ってきたんですけど、その道中ほんとにびっくりしました。

だって、動画が途中で止まっちゃうだろうなぁ思ってたんですけど、一回も止まらなかったんですよ。トンネル通ってる時もです。


ほんとに驚きました。前にソフトバンク使ってたときより繋がってた気がします。


格安SIMなのに、UQ mobileは通信エリア広いですね〜。

契約する前に広いって聞いてはいたんですけど、まさかここまでとは。


びっくりしすぎて、通信エリアについてちょっと気になったんで調べてみました。




↑は新幹線のが通るエリアの地図です。オレンジと緑の線が新幹線のルートを表してます。


調べてから知ったんですけど、このルートの中の緑の線上なら、なんと『トンネルの中でも全区間で』UQ mobileの4G LTE回線が使えるみたいなんです!圏外にもなりません!!


びっくりですよね。こんなに繋がるなんて思ってませんでした。

実際に、トンネルの中でも博多に着くまで一回も圏外にならなかったんで間違いないと思います。


ちなみに、この緑の区間は一応ドコモやソフトバンクでも繋がるんですが、トンネルの中だと低速の3G回線になることが多いみたいです。どうりでソフトバンクより繋が良かったわけですね。


さすが、UQ mobileは通信品質に力を入れてるだけあります。


でも、なんでこんなに繋がるかっていうと、UQ mobileはauの4G LTE通信回線を借りて使っているMVNO(格安SIM会社)だからです。


auは、docomoやSoftbankと比べると、トンネル内や田舎、山間部に力を入れているキャリアです。なので、auと通信エリアが同じUQ mobileもトンネルの中や田舎でもしっかり繋がるんです。


docomoやSoftbankなどの他社だとトンネルの中じゃ繋がりません。

新幹線のトンネルの中でも繋がる、通信エリアの広い格安スマホを使いたかったらUQ mobileしかありませんよ。

UQ mobileの詳細はこちらUQ mobile公式HP




▶︎新幹線のトンネル内でUQ mobileが繋がる通信速度

東京から博多までyoutube動画はずっと見れてたわけなんですが、実際の通信速度はどのくらいなんでしょう?

興味本位で測ってたんで紹介します。


▶︎トンネル以外の中の通信速度

東京-名古屋間   通信速度 19.86Mbps

名古屋-新大阪間  通信速度 15.18Mbps

新大阪-福岡間   通信速度 11.53Mbps



▶︎トンネルの中の通信速度

東京-名古屋間   通信速度 20.47Mbps

名古屋-新大阪間  通信速度 13.18Mbps

新大阪-福岡間   通信速度 14.65Mbps



トンネルの中でも思ってる以上に速度出てました。きっと基地局めちゃ多いんでしょうね。


スマホでyoutubeやhuluなんかの動画見るのに必要な速度が、3Mbpsくらいって言われてますから3Mbpsも出てたら十分なんですけど、UQ mobileの通信速度はそれを遥かに越えてきました。


新幹線に乗ったまま、山間部だろうとトンネルだろうと繋がる、UQ mobileの通信速度にも驚きです。


ちなみに、UQ mobileは通信速度最速の格安SIMと言われており、RBB格安SIMスピードテストで2年連続通信速度No,1になっている格安SIMです。

安さを売りにしている楽天モバイルとかmineoとか他の格安SIMだと、3Mbpsより遅くなることがよくあるみたいです。しかも、同じようなプランで月額200円くらいしか違わないんで、インターネットや動画を見る方には通信速度が速いUQ mobileがいいですよ。


通信速度もどこにも負けません!実際に使ってみても不満なしで、みんなにおすすめしたい格安SIMです。


新幹線の中で使えて、通信速度が速い格安SIMはUQ mobileだけです。


新幹線で移動中に、携帯の電波を気にしてイライラするのは嫌ですよね?UQ mobileなら、そのイライラが解消されます。もちろん、動画やネットだけじゃなく電話もauと同じ品質でつながります。

新幹線で移動が多く、ネットや動画をイライラせずに見たい人はUQ mobileしかありませんよ。

UQ mobile公式HP



トンネル内でUQ mobileが繋がらないエリアと通信速度は?

オレンジラインの通信エリアと通信速度についても調べてみました。


▶︎通信エリア

トンネルの中全てが繋がるわけじゃなさそうですが、一部4G LTE回線が使えるみたいです。


次の日に熊本行ったんですけど、途中のトンネルで少し通信が不安定になりました。少し残念ですね。九州エリアと、本州の盛岡より北はまだ整備が整ってないみたいです。トンネルで繋がる工事は1kmやるのに1億円以上かかるみたいなんで、簡単にはできなさそうです。


でも、他のキャリアスマホも圏外になるみたいなんで、ここはしょうがないですね。通信エリアの拡大に期待しましょう。


▶︎通信速度

通信速度は、十分速い!

トンネル以外だったら、福岡-熊本間で9.36Mbpsでました。


この速度なら通信速度が必要なネットも動画も、実際にサクサクみれましたよ!



▶︎UQ mobileのお得な買い方

UQ mobileを買うなら、『たっぷりプラン』で端末セットを選ぶとお得です。


なぜなら、たっぷりプランだと、0円で買える端末がたくさんあるからです!

中古のスマホの相場は、28,000円くらい。今持ってるスマホは、ほぼUQ mobileに対応してません。だから、選ぶなら端末セットがお得です。


たっぷりプランは、月額料金2,980円で

・無料通話が3時間

・データ通信量が6GB

ついたお得なプランです。


そして、さらに端末セットを選べば、最新の人気端末が0円で買えちゃいます。

しかも、端末セットで買ったスマホは全てテザリングができます。UQ mobileでテザリングしたいならこの方法が一番お得で、対応状況を調べる手間が省けて一番楽です。


その中でもおすすめはZenFone Go

2016年4月に発売されて以来、売り上げTop10に入り続けている大人気機種で、今でも売り切れがでている、iPhone6と同じくらいの性能のハイスペックでコスパ最強のスマホです。


そのZenFone Goが今だけ0円!

iPhone6を今買っても、3万円以上します。それなら、同等のスペックのZenFone Goを買ったほうがいいですよね。


UQ mobileを最安値で使うならこの機種で決まりです。

端末セット一覧UQモバイル公式HP





▶︎まとめ

新幹線の中で、トンネルの中でも圏外にならず、安定した通信速度でスマホを使いたかったらUQ mobileしかありません。


さらに、そのUQ mobileをお得に買うなら『たっぷりプラン』で端末セットを選ぶと一番お得です。


しかも、今ならキャンペーン中!

この機会を逃すと、こんなにお得な機会はもうありません。


今すぐチェックです。

UQ mobile公式キャンペーンページUQモバイル公式HP


▼UQ mobile公式キャンペーンページ▼

 


▶︎おまけ

UQ mobileが使える駅詳細


UQ mobileは、2015年3月14日新たに開業した北陸新幹線の駅含む、日本全国新幹線駅(105駅)はもちろん、東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線の盛岡〜東京〜新山口間ではトンネル内含む全区間で4G LTEは使えます!


UQ mobileの通信サービスエリアの新幹線の駅一覧

▶︎東北新幹線

繋がる駅

東京、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸、八戸、七戸十和田、新青森


▶︎秋田新幹線

繋がる駅

東京、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、雫石、田沢湖、角館、大曲、秋田


▶︎山形新幹線

繋がる駅

東京、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、米沢、高鼻、赤湯、かみのやま温泉、山形、天童、さくらんぼ東根、村山、大石田、新庄


▶︎上越新幹線

繋がる駅

東京、上野、大宮、熊谷、本庄早稲田、高崎、上毛高原、越後湯沢、ガーラ湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟


▶︎北陸新幹線

繋がる駅

東京、上野、大宮、熊谷、本庄早稲田、高崎、安中棒名、佐久平、上田、長野、飯山、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡、金沢


▶︎東海道新幹線

繋がる駅

東京、品川、新横浜、小田原、熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松、豊橋、三河安城、名古屋、岐阜鳥羽、米原、京都、新大阪


▶︎山陽新幹線

新大阪、新神戸、西明石、姫路、相生、岡山、新倉敷、福山、新尾道、三原、東広島、広島、新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関、小倉、博多


▶︎九州新幹線

繋がるエリア まるまる%

繋がる速度 まるまる%

繋がる駅

博多、新鳥栖、久留米、筑後船小屋、新大牟田、新玉名、熊本、新八代、新水俣、出水、河内、鹿児島中央


新幹線の駅はすべてでUQ mobileは使えます!

格安SIMなのに新幹線の駅でも、東北新幹線・東海道新幹線・山陽新幹線の盛岡〜東京〜新山口間でもUQ mobileの回線がどこでも使えちゃいます!



posted by ぶしゅが at 06:31| UQ mobile 通信エリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月17日

格安SIMでも通信エリアの心配したくない!速くて通信エリアが広くて評判がいいUQ mobile

格安SIMって月額料金が月々1000円程度からと、auやdocomo、softbankよりもとっても安くて魅力的ですよね。


でも値段が安い分通信エリアも狭くて、すぐに圏外になるんじゃないかって思ってませんか。住んでるところだけでなく、移動中、旅行先で圏外になるなんて嫌ですよね?


でも実は、格安SIM会社の中にもauやdocomo、softbank並みの通信エリアもつMVNO(格安SIM会社)もあるんです。


通信エリアを気にせずに使えて、安くて評判のいい格安SIM会社を知りたくはありませんか?


今回はそんなあなたにぴったりなUQ mobileの通信エリアについて説明します。


きっと貴方のお役に立つ情報に間違いなしです。


UQ mobile

UQ mobileの通信サービスエリア


UQ mobileとは、auと同じKDDIが展開している、MVNO(格安SIM会社)です。

そして、UQ mobileはau同じ800MHz プラチナバンドの4G LTE回線を使っています

つまり、UQ mobileの通信サービスエリアも、auの通信サービスエリアと全く同じなんです!


驚きです!!


大手携帯会社のauと同じ回線を、格安SIMのUQ mobileで使えるってとってもすごいことなんですよ。


しかも、UQ mobileの通信サービスエリアは、人口カバー率99%超え!さらにまだまだその範囲を拡大しています。


auの通信サービスエリアを使えるUQ mobileって、評判も良くてなんだか良さそうですよね!


UQ mobileの通信サービスエリアに、自宅や、移動先、旅行先が含まれているか気になるかたは、『UQモバイル 通信サービスエリアマップ』よりご確認ください。



富士山


UQ mobile通信エリアの弱点


しかし、そんなUQ mobileの通信エリアにも弱点があります。

UQ mobileはauの4G LTE回線のみを使っているので、auのキャリアスマホのように3G(COMA)回線が使えません

期待していた分、少し残念です!


4G LTEだけでは、通信エリア面で圏外になるかもしれないと少し不安になりますよね。


でも、実は4G LTEと3G回線の人口カバー率は同じくらいなんです。

少なくとも都市部では4G LTEが圏外になることは滅多にありません。


また、最近ではauのスマートフォンのラインナップにも、3Gをサポートせず、4G LTEのみをサポートする端末(VoLTE対応端末)が登場しています。


4G LTEエリアの圏外がまったくないわけではないですが、4G LTEのエリアがますます拡大してきており、3G回線を上回ってきています。

現在では、4G LTEが圏外だと、3Gも圏外になるケースが多いようです。


3G回線が使えなくても、ますますエリアを拡大している4G LTEが使えれば通信エリアに大きな違いはありません。

キャリアとの違いを心配する必要はないですよ。


UQモバイル 通信サービスエリアマップ



出張中や旅行先でも使えるの?


auと同じ4G LTEが使えると言っても、auを使ったことがないユーザーには通信エリアの広さがピンとこないですよね。

でも格安SIMだからって、圏外になって、会社の人や友達と連絡が取れないのはつらいですよね。それで後悔するのもバカバカしいと思います。


なので、UQ mobileの4G LTEで音声通話、データ通信ができる範囲を調べましたので、参考にしてみてください。


新幹線での移動した場合


東北新幹線:ほぼすべての区間で通話可能

秋田新幹線:岩手一部区間以外通話可能

山形新幹線:福島一部区間以外通話可能

上越新幹線:群馬一部区間以外通話可能

北陸新幹線:群馬一部区間以外通話可能

東海道新幹線:ほぼすべての区間で通話可能

山陽新幹線:ほぼすべての区間で通話可能

九州新幹線:佐賀、熊本、鹿児島一部区間以外通話可能


地方の新幹線になるとUQ mobileの4G LTE回線で通話できない範囲があります。

しかし、東北・東海道・山陽などのメインの新幹線はほぼすべての区間で通話およびデータ通信可能です。


これはとってもすごいですね。

格安SIMなのに、キャリアスマホがカバーできている地域であれば移動中でも圏外になりません。


新幹線


出張先・旅行先の場合


都市部ではまず間違いなく圏外になることはないので、田舎の方の観光地でUQ mobileが使えるか、いくつか調べてみました。


白神山地(世界自然遺産):主要なスポットでUQ mobile使えます

富士山山頂(日本最高点):UQ mobile使えます

白川郷・五箇山の合掌造り集落(山の中の世界遺産):UQ mobile使えます

宗谷岬(一般人がいける日本最北端):UQ mobile使えます

知床(北海道の地の果て) :UQ mobile使えます

与那国島(日本最西端):大抵の場所でUQ mobile使えます

東京都青ヶ島(日本一人口の少ない村):村でUQ mobile使えます

屋久島(樹齢4000年の縄文杉の島) :村でUQ mobile使えます



日本一人口の少ない村の青ヶ島でも使えるみたいなので、人がいるところならUQ mobile使えそうですね。


私は以前、富士山の山頂に登ったことがあります。

その登る途中、富士山5合目付近から山頂までauの電波が切れませんでした。

電波が切れなかったおかげで、登ってる途中の素晴らしい景色や山頂からの御来光の感動をリアルタイムで共有できました!

auの電波ってすごいですよ。


あなたが行こうとしているところに人が住んでいるのであれば、UQ mobileはまず間違いなく圏外になりません。もし、UQ mobileが圏外ならキャリアスマホも圏外です。


UQ mobileは、人が住んでる場所なら圏外の心配はまず必要ありませんよ!



サービスエリア



これだけ通信サービスエリアが広くて、通信速度も速いUQ mobile!

いま無料通話、データ通信量2倍のWキャンペーンをやっています。


そのプランは無料通話60分、データ通信2GBがついて月々1,980円はとっても安い!

iPhone5sを購入した場合でも、機種代金込みで2,680円!間違いなくおすすめです!



iPhone

(引用元:Apple)


・キャリア並みの高速データ通信150Mbpsが使える(格安SIMで実測No,1)

・完成されたiPhone iPhone5sが格安でつかえる

・もっと無料通話、データ通信が欲しい方に+オプション(無料通話120分・データ通信6GB)あり

・お客様満足度90%超え!キャリアを超える圧倒的なアフターフォロー

・もちろんMNPもできる


格安SIMでありながら、キャリアと同等の通信速度通信サービスエリアを持っているUQ mobile

気になる方は、一度公式サイトを覗いてみてください。


公式サイト→UQモバイル

posted by ぶしゅが at 13:31| UQ mobile 通信エリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする