2018年02月06日

UQモバイルの端末保証は修理代の元がとれないので無駄!端末補償サービスの特徴から画面割れの修理費用を比較してみた

通信速度が一番速いUQモバイル!UQモバイルに決めたいけど、「端末補償って必要なの?」なんてって疑問に思ってませんか?


私もぶっちゃけどうなのよと思ったので、調べてまとめてみました!


ということで今回は、UQ mobileの端末補償の

・特徴、内容

・端末補償サービスが必要ない理由

・UQ mobile店員が語るぶっちゃけ裏話

をお話しします!


あんまり教えたくないですが、騙されたくないあなたのために、欠点やデメリットも特別に買いちゃいますよ!


▼UQ mobile公式ホームページ▼


目次

▶︎UQ mobileの端末補償の内容

▶︎「端末補償サービス」の詳細と裏話

▶︎「AppleCare + for iPhone」の詳細と裏話

▶︎メーカー保証の詳細

▶︎まとめ

▶︎お得なキャンペーン情報



▶︎UQ mobileの端末補償の内容

まずは、UQモバイルで端末セットのスマホの補償内容について説明します!


UQモバイルで使える保証は3つあります!


その3つとは

1, 端末補償サービス(オプション)

2, AppleCare + for iPhone (オプション)

3, メーカー保証

です!


3のメーカー保証は全てのスマホについていますが、その他2つはオプションです。月額料金も必要になります。


これから、

・それぞれの保証の特徴

「入ったほうがいい、入らなくていいのか」

・保証のメリット・デメリット


についてお話しします!


▼詳細はこちら▼

端末保証サービスについて詳しく知る>>



▶︎「端末補償サービス」の詳細と裏話

1つ目は、UQモバイルのオプションの端末補償サービスです。


UQ mobileの端末セットで売っている、iPhone以外の端末の保証オプションです。


<特徴・詳細>

iPhone以外の全ての端末で加入でき、料金は月額380円(税込410円)です。



・契約のタイミング

端末補償サービスを契約したかったら、端末を契約するタイミングでオプションに登録する必要がありますので注意してください。でも、もちろん途中解約はできますよ!


・補償内容


・簡単に説明すると

端末補償に入っていれば、故障は上限5,000円以下の料金で修理できます。盗難/紛失も対応しいて、盗難や紛失の場合は最大10,000円もらえますって保証です。


盗難や紛失で、全額保証じゃないところが辛いですね。

利用回数も1年に2回までなので、うーんって感じです。以前は、何回壊れても保証料金で対応しててくれてたんですが、それもなくなったみたいです。



・注意点

注意点があるとすれば、電池パック、バックカバーなどの保証のない付属品は対象外ってこおとです!

電池などが悪くなっても、この保証では交換してもらえませんよ。



・「端末補償サービス」は必要なの?

そんな端末補償サービスの月額料金は380円。


付けてもいいかなって思う手頃な料金ですけど、つけた方がお得になるんですかね?ちょっと計算してみました。


いま一番人気の端末「HUAWEI P10 lite」が、2年間で1回ディスプレイが割れ(画面割れ)で修理することになった場合を考えてみます。


>保証に入っていなかった場合

ディスプレイ修理代金13,800円と代替機の料金1,500円 合計14,300円


>保証に入っていた場合

24ヶ月で、保証に払ったお金は380 x 24 = 9,120円、代替機を使って、1回で1,000円

ディスプレイ修理には13,800円かかりますが、保証のおかげで5,000円になるので合計15,120円


その差820円!!

「端末補償サービス」に入っていた場合の方が820円高くなります!


つまり、ディスプレイが1回壊れたとしても、元をとれない!ってことですね。


ということで、端末を購入する時に、端末補償サービスのオプションはいらないんじゃないかと思いますよ。


どうしても安心して使いたい方は補償をつけてもいいかなって思いますが、そうじゃない方はコスパも悪いので「端末補償サービス」はいらないですよ。


▼最安値で端末を申し込むならここ▼

UQ mobile 13,000円キャッシュバックページ>>



▶︎店員さんの裏話

知り合いのUQ mobileの店員さんから、ちょっと裏話を聞いてきましたんで書いときます。


<端末保証の裏話>

格安スマホって端末代金が安いから、保証に入る必要ってほとんど無いんですよね。

だって完全に壊れたり無くなったりして、もう一度買ったとしてもそんなに高くないから。


2年間で約1万円払うのってもったいないっしょ!!それなら、その1万円を他に使ったほうがお得じゃん。


って言ってました。


ってことで、UQ mobileの店員さんも端末補償サービスに入るの無駄じゃない?って思ってみたいです。


<スマホが壊れる理由>

スマホが壊れるって言っても自然故障以外なら、スマホを豪快に放り投げたとかじゃなきゃディスプレイが壊れることが一番多いです。


画面割れなんかで壊れちゃったら修理に出す必要はありますが、自然故障も一年間はメーカー保証がありますんで心配しなくていいってことみたいです


ちなみに、2年間に2回壊したとすると6,820円得にはなりますが、2年で2回も壊すことなんてそうそうありませんよ。


それに、arrows M04やDIGNO L、AQUOS Lなんかは防水・防塵スマホなのでそもそも壊れにくいです。それに、HUAWEI P10 liteなんかの元からコスパのいいスマホは、わざわざ保証に入らなくても、最悪壊れたら買い直せばいいんじゃないですかね?


補償に入るかどうかって、スマホ購入時の一番の悩みらしです。でもみんな何時間も悩んだあげく、結局「入らないでいいやって!!」って言って入ってないみたいですよ。


なので、格安SIMのUQモバイルならメーカー保証さえあれば、保証には入らなくていいですよ!


めちゃくちゃスマホ落とす!」「なんかないと不安だ!!」って人だけ加入を検討してみてください!


壊れた時は、修理か端末を新しく買い換えちゃいましょう!そっちの方がいろいろ楽ですし、その時の新しい端末が使えますよ。


▼端末セットはこちら▼


▶︎「AppleCare + for iPhone」オプション

2つ目はiPhoneSE、iPhone6に使える「AppleCare + for iPhone」です。


<特徴・詳細>

このAppleCareとは、通常は修理保証とテクニカルサポートがiPhoneの購入日から1年のものを、2年間に延長するオプションです。


・タイミング

こちらも、端末セットを購入した時に加入する必要があります。でも、もちろん途中解約もできます。


・料金

iPhone6Sで617円/月(税込666円)

iPhoneSEで534円/月(税込576円)


この保証のいいところは、有料ですが落下や水没などの過失の修理をしてくれることです!


水没、落下(過失)や事故の時の修理をiPhoneSEの場合で

・画面の損傷(ディスプレイ割れ)は1回につき、

通常13,800円の料金がかかるところを3,400円でやってくれます!


・そのほかの損傷は1回につき、

通常26,800円の料金がかかるところを11,800円でやってくれます!


また、バッテリー交換を、通常7,800円かかるところを0円でやってくれます!


・注意点

ただ、気をつけなきゃいけない欠点は、2年間の内にサービス金額で最大2回までしか修理を受けれないことです。でもまぁ、普通2回も壊さないと思うので、大丈夫ですかね。


その他にも、テクニカルサポートや、iPhoneの使い方がわからない時教えてくれるサービスも付いています。そんなAppleCareオプションは、月額料金534円、2年間で12,800円で契約できます!


こちらの補償は2年間で、1回修理しすれば元が取れそうです。保証なんて無駄かなぁって思ってましたが、すごく安くできますね。


iPhoneSE、iPhone6は、他のスマホよりも購入価格が高い端末です!!


なので、スマホを絶対に壊さないって人には不要だと思いますが、iPhoneを使い慣れていない人はつけた方がいいんじゃないでしょうか?


▼詳細はこちら▼

Apple Care + for iPhoneの詳細を確認する>>




▶︎メーカー保証の詳細

3つめは、おまけで説明!


端末をつくっている製造元の保証!いわゆるメーカー保証ってやつです。


購入した時から、無料で勝手について、不具合なんかが出てきた時、無料で直してくれる補償です。


保証期間は購入してから1年間、電池交換無料、水漏れは対象外ですが、iPhone、HUAWEI、arrows M04、DIGNO、その他すべての機種を、Apple、ASUS、富士通、京セラ等が修理してくれます。


一年間、自然故障に対応してくれるのはうれしいですね!メーカー保証について、いろいろと調べてみましたが、メーカー保証には、UQモバイル独特の裏話や欠点は何もありませんでした!


どの機種にもフツーについている、安心保証です。格安SIMのスマホにもしっかり対応してるんで、安心ですね。


      


▶︎まとめ

今回は、UQモバイルの端末保証についてみてまとめてみました!


使える保証は3つ

・Android端末用の「端末保証サービス」

・iPhone専用の「Apple Care + for iPhone」

・メーカー保証保証

です。


このなかで、ディスプレイが割れたときの費用で比較してみると

・Androidは、料金が高いので端末保証サービスに入る必要無し

・iPhoneは、壊れたときお得なのでApple Care + for iPhoneに入るべき


となりました。


Androidスマホは、端末補償に入って約1万円多く払うより、防塵・防水スマホの高性能機種買ったほうがお得ですよ。


もし故障しちゃったら、新しいスマホ買っても修理費用と比べてあんまり高くないので、その時の最新機種を買っちゃいましょう。


最後に、UQ mobileが最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。


UQ mobileを契約しようとしてる方は、ただ申し込むだけで1万円以上キャッシュバックが貰えますんで、是非ともこの期間限定ページをチェックしてみてください。


▼期間限定キャンペーン▼

13,000円のキャッシュバックがもらえる申し込みページ>>




posted by ぶしゅが at 07:57| UQ mobile 特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

UQ mobileを契約して後悔した!不満や心配の口コミ・評判をぶちゃけレビュー

UQモバイルを契約して後悔することってあるですかね?はじめての格安SIMだとけっこう不安ですよね。私も初めて契約したとき、だいじょうぶかなぁって不安でいろんな口コミを調べました。


なので今回は、UQモバイルを契約して後悔しないために、

・契約して後悔した口コミや評判

・良い口コミと評判

・デメリットがあっても人気な理由


についてまとめてみました。


スマホの乗り換えは、結構おおきな買い物です。UQモバイルと契約する前に、不満や後悔するポイントがどこにあるか知っときましょう。



目次

▶UQモバイルを契約して後悔した口コミや評判

▶後悔や不満がある理由

▶UQモバイルの良い口コミや評判

▶UQモバイルがデメリットがあっても人気な理由

▶まとめ

▶キャンペーン情報


▶UQ mobileを契約して後悔した口コミや評判


まずは、UQ mobileを契約して後悔するポイントを口コミから見てみまししょう。


「こんなところで後悔した!」

「こんなところが不満だ!」


って悪い口コミや評判を集めてみました。 




悪い評判があると、ちょっと不安が広がります。

でも、思ってたよりも全然大した事ないですね。これくらいだったら、許容範囲内です。


UQモバイルの詳細はこちら>>



▶後悔や不満がある理由

さっき調べた後悔や不満の理由を、簡単にまとめてみました。


 @2年目に月額料金が1,000円と高くなる

 A一番容量が小さいプランにして後悔

 BSIMだけ乗り換えでテザリングができなかった

 CSIMサイズを間違えた!!

 Dド田舎だと電波が入らない事がある


いろんな不満や後悔がありますね。


よくみると、

@Dは、確認不足

ABCは、「ぴったりプラン」か「たっぷりプラン」を選んで、SIMだけ契約した人の確認不足

みたいです。


後悔の原因が「確認不足」って...。

まぁしょうがないですよね。


@〜Dの詳細情報もUQモバイルの公式HPには書いてあるんですけど、正直どこに書いてあるかわかりづらいです。見逃しちゃうのも納得です。


HPの中を探すのも面倒だと思うんで、それぞれについて詳しく説明しときます。契約した後に後悔しないよう、しっかりと確認しといてくださいね。


@2年目に月額料金が+1,000円と高くなる

UQモバイルは、1年目の料金と2年目の料金が1,000円違うプランがあります。


そのプランがこちら

・おしゃべりプラン

・ぴったりプラン


おしゃべりプランは、国内通話が5分間かけ放題のプランで、ぴったりプランは、毎月60分か120分、180分の無料通話分がついてくるプランになります。


どちらもプランS、プランM、プランLがあって料金は、

プランS:1年目1,980円、2年目2,980円

プランM:1年目2,980円、2年目3,980円

プランL:1年目4,980円、2年目5,980円


この2年目の料金が、料金表に小さくしか書かれてないんで見逃す人が多いんですよね。そのせいで2年目(14ヶ月目以降〜)に料金が1,000円上がるって知らずに契約して、あとあと後悔する人が多くなっています。


UQモバイルは料金以外にも大切な情報が小さな文字で書かれていることがあるので、注意してください。

気になるプランがある方は詳細までしっかりと確認ですよ。


UQモバイルの料金表>>



A一番容量が小さいプランにして後悔

UQモバイルでデータ容量が選べるプランは、


・ぴったりプラン(2GB,6GB,14GB)

・おしゃべりプラン(2GB,6GB,14GB)

の2つだけです。


なので「一番容量が少ないプランにして後悔した」という口コミは、ぴったりプランとおしゃべりプランの2つのうちのどちらかのことを言っています。


きっと2GBのプランSにして、容量が足りなくなっちゃったんでしょうね。


容量を選ぶときは料金じゃなく、自分が使ってる容量からプランを選んだ方がいいと思いますよ。


容量の選び方が分からないって人は、UQモバイルに「ぴったり診断」ってのがあるので、そちらから自分に合った容量をチェックしてみてください。5つの質問に答えるだけなので、30秒でできますよ。


ちなみに、UQモバイルはプラン変更が無料でできます。なので、2GBプランにしててもあとでどうにでもなりますよ。


でも、変更するのも面倒だと思うんで、まずは契約する前に自分が使うデータ容量はチェックしといてください。




BSIMだけ乗り換えたらテザリングできなかった

UQ mobileの対応機種は、SIMだけ乗り換えるとテザリングが使えない事があります。


これは、mineoや楽天モバイルなどの他の格安SIMでも同じなのでしょうがないですかね。最近は使える端末も増えてきましたが、まだまだ100%とは言えません。


特に、iPhone7やiPhone 8,iPhone Xは注意です。

2018年2月2日に確認したところ、iPhone7やiPhone Xはテザリングに対応してないみたいですよ。


SIMだけ乗り換えのときに、テザリングできるかどうかの確認は対応端末からできますので、そちらをチェックしてみてください。情報は日々かわりますので、iPhone7以降でも使えるようになってるかもしれません。



<簡単にテザリングを使う方法>

ちなみに、簡単にテザリングが使える方法は、端末セットを購入することです。


UQモバイルで売っているすべての端末セットがテザリングに対応してますから選ぶのが楽ちんですよ。


しかも、端末セットだとスマホ端末が実質100円(税込108円)~から買えます。

108円で買えるHUAWEI P10 liteとかでも、性能はiPhone6s以上なんでかなりお得な買い物ですよ。


これなら、スマホ新しくしたかった人にはめちゃ嬉しいところですね。


さらに、いま契約すると1万円以上のキャッシュバックもついてきます。これは、特別なサイトからのみのキャッシュバックなので、詳細はキャッシュバックキャンペーンから確認して見てください。





CSIMサイズを間違えた!!

UQモバイルで、SIMだけ乗り換えると、SIMサイズを間違えてしまうことがあります。


SIMサイズには、大きく分けて3つあります。

・nano SIM

・micro SIM

・マルチSIM


このSIMサイズを間違えちゃうと、端末にうまくはまらないので交換することになります。SIMの交換はできるんですが、料金がかかるので確認してから契約した方がいいです。


なので、SIMだけ乗り換えるかたは、動作確認済み端末からSIMサイズを確認してから契約してくださいね。


またもし、端末セットで購入される方は、特に選ぶ必要が無いので気にしなくても問題ありませんよ。



Dド田舎だと電波が入らない事がある


UQモバイルは4G LTE回線のみで3G回線が使えないので電波が入らない事があります。


他の格安SIMも4G回線のみなので、格安SIMにしたら3G回線は使えないって思ってください。どうしても3G回線を使いたかったらdocomoやau、softbankを契約するしかありません。


ちなみに、いま3G回線ってホントの山奥以外はほとんど使われてないことを知っていますか?理由は、4G回線がほぼ99%のエリアで使えるからです。


UQモバイルは、auの4G LTE回線を借りて使っています。なので、通信エリアはauの4G回線と全く同じです。そのauの4G LTE回線は、人口カバー率99%で人がいるところならほぼ繋がります。


なので、ホントにド田舎の山の中や夏季しか営業してない山小屋、山奥の道などでは繋がらないことがありますが、普通に生活している分には問題ありませんよ。


また、スノボやスキー、山登りなどの整備されたところなら、基地局がおいてありますんでそちらもほぼ繋がります。


※ちなみに、電話は3G回線を使ってるので、auと全く同じようにどこでも繋がります。


でもまぁ、一応確認しときたいって場合は、UQモバイルの「サービスエリアマップ」を確認してください。日本地図で、どのエリアなら繋がるかひと目でわかりますよ。



Eその他の悪い評判・口コミ

そんなに多くはなかったんですが、気になる評判や口コミが合ったので、まとめて記載します。


<無制限プランでニコ生が見れない>


これは、UQ mobileの無制限プランを契約した方の口コミですね。
ぴったりプランやおしゃべりプラン、データ高速プランを検討中の方には関係ありません。


無制限プランは最大通信速度500kbpsと遅めの回線ですが、データ容量制限がなく無限に使えるのが特徴のプランです。


実際500kbps以上の速度が出るんで、低画質のyoutubeなら見れるんです。更にこのプランは、月額たった1,980円で使えるとっても嬉しいポイントです!


無制限プランってめちゃくちゃ安くて最高なんですが、住んでる場所や時間帯によって低画質動画を見るのが厳しいみたいです。なので、ずっと動画を見ることができるって思って契約した人は、がっかりしちゃうんでしょうね。


でもこのプランは、音楽のストリーミングには向いてるんで、スマホで動画を見ることがほとんどないけど、音楽はたくさん聞くって人にうってつけのプランですよ。


▼無制限プランの詳細はこちら▼


<auからSIMだけ乗り換えたらエラーが出る>

auからUQ mobileにSIMだけ乗り換えると、このようなエラーが出るみたいですね。

UQ mobileの乗り換え不良ですかね。


この不満は、新しく端末を買われる方や、docomoやsoftbankから乗り換える人には関係ありませんので気にしないでください。


エラーの原因は、auの回線から、UQモバイルで使っているauの回線に乗り換えることによる不一致のようです。せっかく乗り換えてるんだから、このエラーなくしてほしいですよね。


とりあえず、ユーザー側でエラーを無くす方法はいまのところないみたいです。


でも最近は、エラーがでることも少ないようなので、とりあえずこれは問題無いですかね。auからUQモバイルに乗り換えを考えてる方は、エラーが表示されるかも知れないって覚えておいてくださいね。



<データ容量がシェアできない>

UQ mobileは、mineoやIIJmioなど他の格安SIMと違って通信速度がランチタイムでも安定しているのでめちゃいい。だた、複数契約間のデータシェアプランがないのが個人的に残念。


mineoやLINEモバイルなどにはデータシェア機能がありますが、確かにUQ mobileにはないですね。


データシェアとは、自分や友達が持っているデータ容量をわけあえる機能です。この機能があれば、データ容量が足りなくなった時に助けて貰えたり、助けたりすることができます。


でも、UQ mobileは家族や個人で複数台持つことを対象にしていない格安SIMなのでデータシェア機能がないのはしょうがないですかね。


1台しかスマホを使わない方や、個人で使う方、家族とシェアしない方にはあんまり必要のない機能かなと思います。


ちなみに、データシェアはありませんが、データ繰り越しはあります。1ヶ月繰り越せるんで、余っちゃっても次の月に使えますよ。
<月額料金がちょっとだけ高い>

UQ mobileって後々調べてみると、他の格安SIMより基本料金高い。通信回線速いからか?


実は、これ気づいてる人が少ないんですけど本当なんです。

ちょっと比較してみました。


▶データ+通話SIMで乗り換え(MNP)の場合

SIMだけ乗り換えだと、UQ mobileは安い格安SIM会社より170円ほど月額料金が高くなります。


mineo(マイネオ)と楽天モバイル、IIJmioとUQ mobileの実際の価格で比較してみました。


通話付きのプランで、UQ mobileのデータ高速+音声通話プランと同じようなプランで探して比較してます。すると、最安の格安SIM(mineo)の料金が月額1,510円に対してUQ mobileは月額1,680円でちょっと高くなっちゃいました!


2年間で、

・UQモバイルより、mineo(マイネオ)の方が4,080円安い!

・UQモバイルより、楽天モバイルやIIJmioの方が1,980円安い!

調べてやっとわかったんですが、UQ mobileって他の格安SIMに比べるとちょっと割高なんですね。


通信速度が早くてとっても便利なUQ mobileですが、2年間で4,000円の差だとmineoにしたいなって気持ちになりますね。

ちょっと割高なこの料金は気になりますね。


通信速度をとるか安さを取るのかの二択です。


でも、私は安さをとって通信速度が遅くてイライラするのは嫌なんで、UQ mobileのほうがいいと思いますよ。mineoよりはちょこっと高いですが、auやdocomoの1/3くらいなんで十分安いです。





▶端末セットを買った場合

UQ mobileは端末セットだと、他の格安SIMより割安になるみたいなんです。


プランはさっきのとちょっと違いますけど、端末セットで買うとオトクになるプランをそれぞれの格安SIMから選びました。


次は、端末も一緒に買った場合を比較します。


機種はHUAWEI P10 liteっていま一番人気の端末です。

端末分割代金+月額料金+初期費用のトータル金額で比較してみました。



やっぱり端末込になるとUQ mobileが一番安くなりました!!


2位のmineoより約7,000円も安いので、端末セット買うならUQ mobileが良さそうです。


しかも、UQ mobileなら他のどの格安SIMより速い通信速度が使えます。格安SIMの不満の第一位は通信速度が遅いことなので、通信速度が速いってことは大きなメリットです。


ちなみに、いまならキャッシュバックあるんでさらにお得ですよ。7,000円+13,000円で、約2万円お得に契約できます。間違いなく最安値なんで、キャッシュバックがあるいまが、チャンスですよ。


▼UQモバイルを最安値で契約するなら▼

13,000円キャッシュバックキャンペーン>>


UQモバイル キャッシュバック13,000円



 UQ mobileのいいところに関する口コミや評判

不満や後悔についての口コミ調べてたら、思った以上に不満がない!って口コミが多かったので、そちらもついでに載せときます。


・1ヶ月ぐらいUQ mobileとIIJつかてるけど、何ら不満ない


・現在UQ mobileを使用してるけど、特に不満なし


・さて、テザリングでの速度に不満が出て今日からmineo AプランからUQ mobileに切り替えた。結構いい感じ。


・UQ mobileつかってて平日の昼(会社の休み時間)の通信速度も気にならなくて、不満ないわ。


・母親にau版iPhone5s渡してるのだかデータ回線だったので若干不満だったらしい。んで、今回UQ mobileの鬼安回線に切り替えたのだが大満足。ちょうど通話料金が現行のガラケーだと高すぎるのでかなり通話を控えていたみたい。いままで無料回線乗り継ぎから開放されたのもいいかなと。


・UQ mobile運用のiPhoneSEになんの不満もないのでSBをガラケーに戻すことに決定!i.のメールアドレスが使えなくなるけど仕方ない。


・IIJmioのお昼の通信速度が不満なので、UQ mobileにMNPしようかな。MVNOの中ではダントツの速度っぽいし。


なんでだかんだで、やっぱりUQ mobileの評判良いですね。


端末セットを新たに買う人や、新規契約する人は、間違いなく格安SIMのなかでUQ mobileが一番オトクです!端末も14機種くらいあるんで選びたい放題ですし、何より安くて速度が速いです!


こんなにおすすめできる格安SIMは他にありませんよ!


格安SIM選びで迷ってるなら、UQ mobileを選んどけば間違い無しです。



▶まとめ

UQ mobileを契約して後悔した人や不満を持ってる人の口コミや評判を集めました。


@2年目に月額料金が1,000円と高くなる

A一番容量が小さいプランにして後悔

BSIMだけ乗り換えでテザリングができなかった

CSIMサイズを間違えた!!

Dド田舎だと電波が入らない事がある

Eその他


契約前の確認不足で、後悔や不満って口コミや評判が多かったです。


なので、UQモバイルを契約するときは、必ず今回紹介したポイントをみながら、契約してみてください。




▶︎お得なキャンペーン情報

最後に、もう一度だけ、UQ mobileを最安値で契約する方法を説明しておきます。


<条件>

@プランは、ぴったりプラン・おしゃべりプランのどちらか

A端末セットを選ぶ(実質108円の機種がベスト)

B限定ページから申し込んで、キャッシュバックをもらう


この条件さえ満たせば、端末料金の約3万円が100円になり、最大13,000円のキャッシュバックも貰えるので、通常通りに契約するより約43,000円もお得に契約出来ます。


今までにこれほど安くなるキャンペーンはなかったんで、UQ mobileも本気で価格を下げにきてます!いまがチャンスですね。


また、総務省が0円端末をまた規制するみたいです。前回みたいに急に明日から100円端末廃止!ってことになるかもしれません。また、キャンペーンも期間限定でいつ終わるかわかりません。


なので契約検討中の方は、今すぐ確認したほうがいいですよ。


▼期間限定キャンペーン▼

UQモバイル13,000円キャッシュバック実施中>>

続きを読む
posted by ぶしゅが at 10:41| UQ mobile 特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

UQモバイルの冷酷なデメリット!UQ mobileを実際に使って比較した感想と欠点をぶっちゃけレビュー

UQ mobile(UQモバイル)のサイトを見ていると、メリットばっかり書いてあって本当なのかなって疑っちゃいませんか?


デメリットや欠点って無いんでしょうか?


たまには、UQ mobileの欠点や弱みばっかり書いてあるサイトも面白いかなぁって思いましたんで、今回は私が実際に調べて契約して使って比較してみて分かった、UQ mobileのデメリットと欠点だけをぶっちゃけて書きまーす!

使ってみて比較してみて感じた、生の欠点・デメリットです!契約前のかた必見ですよ。


▼限定キャッシュバックの詳細▼



目次

▶︎UQ mobileの欠点

1:月額料金が最安値より170円高い!

2:通信回線がauの4G LTEのみ

3:通信速度は遅くなることあり

4:動作確認済み端末が少ない

5:その他の欠点

▶デメリットまとめ
▶メリット
▶まとめ

▶︎お得なキャンペーン情報


▶︎UQ mobileのデメリット,欠点


@他の格安SIMより170円高い!

実はUQ mobileでSIMだけ契約すると、他の格安SIM会社より月額料金が170円高いんです!


3GBプランの比較で

mineo(マイネオ):1,510円

UQ mobile        :1,680円

170円とはいえ、料金が高いのは残念ですよね。


毎月だと少し高いなぁくらいですが、2年間使うと4,080円も高くなります!!少しでも安く使いたい方にとって、これはマイナスポイントです。


でもなんで、UQ mobileの料金はmineoより高いのかな?って気になったんで調べてみました。

<料金が高い理由>
料金が高い理由は、格安SIMで一番速い通信速度を維持するために、他社より多く通信費用をauに支払っているからみたいです

UQ mobileは、通信速度No,1の格安SIMです。この通信回線は、auの4G LTE回線を借りて使っています。なので、回線速度を維持するために他社よりたくさんの賃料をauに払ってます。

格安SIMに乗り換えた後の一番の不満は、通信速度が遅いことです。


UQモバイル以外の格安SIMは、上の口コミみたいにお昼や夕方には必ず通信速度が遅くなります。でも、UQ mobileなら通信速度を遅く感じることはありません。この速度は、通信速度No,1のUQモバイルだけの特典です。

なのでUQ mobileは170円高いんですが、通信速度が遅くてイライラしないために毎月170円払うんだったら十分安いと思いますよ。

詳細はこちら→【UQ mobile公式HP】

▼格安SIMの月額料金比較表▼



<端末セットで買うと最安値>

デメリットの説明の途中ですが、ここでひとつUQ mobileのメリットの話をさせてください。


そのメリットとは、

「UQ mobileは、端末セットで契約するとトータル金額が最安値になる格安SIMなんです!」


UQ mobileの一番のポイントはここです。
SIMだけ契約すると料金が月額170円高いんですが、端末セットなら他の格安SIMより圧倒的に安いです。2番目のmineoと比べても約7,000円安くなります。


<一番人気の端末 P10 liteで比較>

例えば、一番人気の端末HUAWEI P10 liteっていうを2年間使った場合、機種代金+月額料金+初期費用でUQ mobileなら59,620円しかかかりません!


なんたって、最新の端末が実質100円(税込108円)から売ってますからね。

端末を100円で購入するための条件は「ぴったりプラン」もしくは「おしゃべりプラン」を端末とSIMのセットで契約するだけでいいんで、条件もゆるゆるです。



docomoやau、softbankなんかのキャリアスマホを使ってると気づかないかもしれませんが、キャリアスマホって2年間使うとめっちゃ高いんですよね。例えば、キャリアスマホの平均月額が7,500円くらいって言いますんで、この7,500円で2年間使うと合計18万円!


プランの違いはありますが、UQ mobileは端末がセットになってても料金は6万円くらいなんで1/3です。これは、ほんとにやすいです。


2年間で12万円も自由に使えるお金が増えるんで、好きなことに使い放題ですよ。


ということで、UQ mobileはSIMだけ契約すると料金は170円高いですが、端末セットで契約すれば最安値です。通信速度も格安SIMでNo,1の早さで、キャリアスマホよりも安いUQ mobileはけっこういい格安SIMだと思いますよ。


詳細・申し込みはこちら→【UQ mobile公式HP】

▼端末セット2年合計料金 比較表▼



<耳寄り情報>

ここで、さらに耳寄り情報です!!


UQモバイルは、公式HPの中に特別なキャンペーンページがあります。なんと、その特別なページから申し込めば、端末セットでもSIMだけでも最大13,000円以上のキャッシュバックが貰えちゃうんです!!


普通に契約しても一番安いUQ mobileを、さらに安く契約できちゃいますよ!!


ただし注意して頂きたいのは、このキャッシュバックは

・期間限定でいつ終わるか分からない

・専用キャッシュバックページからの申し込み限定

ってことです。


キャッシュバックが明日には終わってるかもしれませんから気をつけてください。先延ばしにしてたら、申し込みする前に終わっちゃいますよ。


ってことで、こんなお得な限定申し込みページがありますんで、最安値で契約したかったら限定ページからがおすすめです。


▼限定キャンペーンページはこちら▼

UQ mobileキャッシュバックページ>>




A通信回線がauの4G LTEのみ!

ちょっと脱線しましたが、デメリットに戻ります。


UQモバイルの通信回線は、キャリア(docomo,au,softbank)などと違って3G回線がありません。auから借りているauの4G LTE回線だけです!!


つまり3G回線がないって事は、4G LTEの通信エリア外は必ず圏外になってしまうって事です。


どんなに遅くても、いつでもどこでもネットを使っていたい人にとっては、ちょっとつらいかもしれません。


ぐぬぬ!


でも、どうして3G回線をUQモバイルが使わないか気になったので、UQ mobileの店員さんに理由を聞いてみました。


<UQ mobileが3G回線を使わない理由>

3G回線を使わない理由は、4G LTE回線がカバーするエリアが3G回線のエリアより広いからってことが理由みたいです。


ってことは、3G回線がもしあったとしても、いまじゃもうあまり意味ないんですね。3G回線はむかし使ってた回線で、これからは4G、5Gなどの3Gよりも速い回線を普及させていくみたいです。


ちなみに、他の格安SIMも3G回線はありません。


そもそもなんですが、UQ mobileを使っていて4Gエリア外のど田舎の山奥に突入すすことなんて、年に1回もないと思います。なので、ほとんど気にしなくていいですよね。

ただ実際に、UQ mobileを使い始めてから佐賀、福岡、栃木、群馬、北海道なんかの山の中まで行きましたけど、圏外になったことはありませんよ。


UQ mobileの4G LTE通信エリアって、思った以上に広いみたいです。


ちなみに、通信エリアに不安があるならUQ mobileの通信エリアのページから確認できます。少しでも不安だったら確認しといてくださいね。


格安SIMで、こういう地図準備してくれてるところ珍しいんで気になる方は必見です。

 

B通信速度が遅くなることあり

実は通信速度が速いと言われるUQモバイルでも、通信速度が遅くなることはあります!!


「さっきと言ってること違うじゃね〜かよ!」

って思うかもしれませんので、詳しく説明します。


先程説明したようにUQモバイルは、3年連続 通信速度No,1の格安SIMです。なので、通信速度はめっちゃ速くてdocomoやauなどのキャリアと同じくらいの速度で使えます。というより、キャリアよりも速いこともあります。


ただ、平日お昼の12時~13時あたりは通信速度が遅くなることがあるのも事実です。これはdocomoやau、Softbankも同じなのですが、みんなが同時にスマホを使う時間はどうしても混み合って遅くなっちゃうんです。


どれくらい遅いかって言うと、youtube動画の高画質が見れなくなるくらいです!!


つまり、めっちゃ遅くなるってわけじゃないんですが、昼間に高画質動画をガンガン見たいって人には遅く感じちゃいますよってことです。


とは言え、キャリア(docomo、au、softbank)並の速度はでますので、動画の画質を普通くらいにまで落とせば全く問題なしです。もちろん、昼の時間でもネット検索やSNS、ゲームなどは普通にできますよ。


他の格安SIMだと、Twitterのアイコン画像が白くなって見れないくらい遅くなるんで、それと比べればストレスフリーでUQモバイルは使えます。


ってことで、通信速度に完璧を求めるならキャリア(docomo、au、softbank)を選んで、ちょっとくらい良いかなって人は格安SIMのUQ mobileを選んでください。


詳細・申し込みはこちら→【UQモバイル公式HP】




C動作確認済みの対応端末がわかりづらい

UQ mobileは、乗り換えの時、自分の端末つかえるかなぁって調べるのがめちゃくちゃ大変です。


私もこの調べる作業が一番辛かったです。

しかも、5時間以上探して私のsoftbankのiPhone6は結局対応してませんでした!


格安SIM全体に言えることなんですけど、端末の対応状況調べる時は、いま使ってる通信会社名と機種名、OSのバージョン情報が必要です。


一応UQ mobileが、対応した機種教えてくれてるんですけど、OSなんてすぐに更新されますし、そのキャリアごとの対応状況なんて載ってるわけありません。



UQ mobileに載ってなかったらネットで調べると思いますが、結局ネットの情報はいろんな人がいろいろ書いてるんで、本当に正しいか微妙なんですよね。なので、ほんとに確かめたかったら契約して試すしかないんです。


でも、そんな面倒なことしたくないですよね?


そこでおすすめなのが、UQ mobileのぴったりプランかおしゃべりプランを選んで端末セットを契約することです!



上で説明しましたが、「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の端末セットなら、最新の高性能スマホが最安100円から手に入ります。しかも、売り上げ上位の最新スマホです。


対応状況調べ無くてもいいですし、いま使ってるスマホの故障の心配とかもしなくて良くなります。なので結局のところ、端末セットの方が安くて、今より良いスマホが使えるようになりますんで、この方法がベストだと思います。


私も調べたあげく、結局この方法で、指紋認証付きでありえないくらいコスパがいいHUAWEI P9 lite PREMIUMにしました。

ちなみにいまは、HUAWEI P10 liteって新機種があるんで、そっちがおすすめです。


普通に使えるスマホで安いのがいいって人は、端末セットの中から選ぶのが一番いい選び方ですよ。いまなら13,000円以上のキャッシュバックもついてくるんで、SIMだけ契約するよりもお得に使えます。


▼端末セットのキャンペーン情報▼

UQ mobileキャッシュバックページ>>



Dその他の欠点


ー公式HP(オンラインショップ)がわかりずらい!

HPの中に、たくさん情報がつまりすぎててどこに何があるのかなかなか見つけられません。

ちなみに、mineoとか楽天モバイルとかもごちゃごちゃしてます。


格安SIM会社はしょうがないかと思いますが、探すのが少し面倒です。


そんな公式HPはこちらから。



▶︎土日の朝9時の電話のかかりづらさが異常!
UQ mobileは、無料電話でわからないこと質問したり、解約したりできるんですが、休みの日の朝9時ごろはめちゃくちゃ混みます!

なんたって、大人気の格安SIMですからね。

他の時間なら繋がるのに、受付開始のこの時間だけ結構混みますんで、他の時間に電話することをおすすめします。
おすすめの時間帯は、土日なら10時〜11時とか14時~15時くらいですかね。

でも、携帯からでも電話代も無料で、なんでも質問できるんでめちゃ便利です。


▶︎端末が多くて選べない!

今売っている端末は、iPhone6s、iPhoneSE、AQUOS sense、arrows M04、ZenFone 4、DIGNO V、HUAWEI P10 lite、AQUOS L2、DIGNO Phone、DIGNO W、BLADE V770、LG X screen、arrows M03の14機種です。

最近またちょっと増えてるみたいですが。


mineoとかLINEモバイルとか、他の格安SIMだと、3~8機種くらいあるんでまだ選びやすいんですが、最近はUQ mobileの端末が増えすぎて、どれが良いのかよくわかりません。


でも、この14機種は選りすぐられた端末みたいなんで、「これが欲しい!」って機種がない方にとって、どれを買っても後悔しないと思います。


最近だと
特にHUAWEI P10 lite、AQUOS sense、ZenFone 4が人気です。

この3機種は、100円~で買える超コスパ最強のスマホです。14機種の中でも特に一押しですよ。


この他にもHUAWEI nova 2など、UQ mobileに売っているスマホはどれも使いやすいスマホなので、直感で選べば選ぶ手間が減っていいかもしれませんね。

実質100円スマホもたくさん揃ってますし、キャッシュバックもあるいまがチャンスですよ。


▼端末の詳細はこちら▼

【キャッシュバック付き端末】


▶︎デメリット・欠点まとめ


UQモバイルのデメリット・欠点は、


1:月額料金が最安値より170円高い

2:通信回線がauの4G LTEのみ

3:通信速度は遅くなることあり

4:動作確認済み端末が少ない

5:公式HPがごちゃごちゃしてる

  土日は電話が混む

  セット端末の種類が多すぎる


ってな感じです。決定的なデメリットがあるわけじゃないですね。できればあと少し!!って感じです。



ただ、UQモバイルってめちゃくちゃスゴイ格安SIMで、


・2017年 総合満足度No,1

・2017年 格安SIMアワード最優秀賞

・2017年 格安SIM BEST BUY(MONOQLO)

・2016年 格安SIM部門 BEST of BEST(家電批評)


の賞を総ナメにしています。さらに、友達や家族に紹介したい格安SIMとしてもUQモバイルはNo,1をとってるんで、いま一番おすすめされてる格安SIMなんです。


こんなに評価されている格安SIMは他にないんで、これ以上にいい格安SIMって他に無いんじゃないかって勝手に思ってます。実際、普通に使う分には特に困ることもありませんし、料金安くなってラッキーって感じです。


デメリットはちょこっとありますが、なんだかんだいい格安SIMなのでUQモバイルおすすめです。


しかも、いまならキャンペーン中で、端末セットで契約すれば最大13,000円のキャッシュバックがついてきます。


UQモバイルは、これまでキャッシュバックが無かったんですが、いまだけ何故かキャッシュバックがついてきます。いつも以上にお得に契約できるチャンスなので、気になる方は必ずチェックしてみてください。


▼限定キャンペーンページはこちら▼

キャッシュバック限定ページ>>




以上、UQモバイルの欠点でした。


最後に、欠点ばかり書いてるとUQ mobileがかわいそうなんで、ちょこっとUQ mobileのいいところ、メリットも紹介しときます。

▶︎通信速度が、他の格安SIMより圧倒的に速くて安定している!

UQ mobileの一番のいいところは、通信速度です!格安SIMなのに、auと同じくらい速いんです。


さらに、通信速度が安定しています。


実は、スピードよりもこっちが結構重要なんです。


他の格安SIMは、朝と昼に通信速度がガクッと1Mbpsくらいまで落ちちゃいます。この速度まで通信速度が落ちると、動画やネットができません。時間帯によって、動画見れなかったりネットやゲームできないなんて嫌ですよね?


そんな時はUQ mobileです。


UQ mobileなら、通信速度が安定しているため、朝や昼でも通信速度が5Mbps以下まで落ちることはありません。なので、いつの時間帯でも動画やネット、ゲームをサクサク使うことができます。


この通信速度の違いが、UQ mobileの一番いいユニークポイントです。



▶︎データ無制限プランが500kbpsと高速!

UQ mobileには500kbps無制限プランというプランがあります。


これの何がいいかっていうと、無制限プランなのに500kbpsという速い通信速度が出て動画がみれるとこです。


他の格安SIMなら、通信速度は300kbpsってとこで動画は低画質でも見れません。でも、500kbps無制限プランなら無制限プランなのに低画質動画が見れるんです。これは、他の格安SIMにないとってもすごい特徴ですよ。



▶︎最新のスマホ端末が0円から買える

UQ mobileなら、HUAWEI P10 lite、DIGNO VやAQUOS L2、LG X screenなど最新の売り上げ上位スマホが実質0円から買えるんです。


私みたいに、安く普通にスマホが使えれば端末なんてなんでもいいやって人には、おすすめ機種ばかりです。

その中でも特に、P10 liteはコスパ最強スマホです!

iPhone6s並の能力があるんで、コスパ最強のこの機種は特におすすめです。




これだけ欠点を並べてきましたが、なんだかんだ言って、使ってみてるとUQモバイルは使ってみても通信速度が速くて快適です。


圏外になることもありませんし、公式HPをみる機会もほとんどないでし、何より通信速度が速くて安く使えるのが一番嬉しいです。乗り換えて後悔しない格安SIMでした。


なので、UQ mobileのユーザーとして、格安SIMに乗り換えたい方にはUQ mobileをおすすめしますよ。


▼限定キャンペーンページはこちら▼

【UQ mobileキャッシュバック限定ページ】



▶︎お得なキャンペーン情報

UQ mobileは、今だけのキャンペーン中ってこと知ってますか?


いまなら、UQ mobileで一番お得な端末セットが買える「ぴったりプラン」もしくは「おしゃべりプラン」を選んで契約すれば、端末代が最安108円になります。


UQ mobileは創立以来、一番お得なキャンペーンが今まさに開催中です。

いまならほかの格安SIMより間違いなく一番安いです。

そして、この機会を逃すと間違いなくずっと後悔しちゃいますよ。


また、総務省が0円端末をまた規制するみたいです。前回みたいに急に明日から0円端末廃止!ってことになっちゃうかもしれません。


なので、契約検討中の方は、今すぐ詳細を確認して見てください。


▼限定キャンペーンページはこちら▼

【UQ mobileキャッシュバック限定ページ】


▼UQ mobile公式HPはこちら▼


posted by ぶしゅが at 20:40| UQ mobile 特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする